SSブログ

43)マーフィーの法則―現代アメリカの知性(アスキー出版) [自己啓発]

◆本日の読書本

マーフィーの法則―現代アメリカの知性

マーフィーの法則―現代アメリカの知性

  • 作者: アーサー ブロック
  • 出版社/メーカー: ASCII
  • 発売日: 1993/07
  • メディア: 単行本




◆本日の質問
Q職場での改善に取り組むにあたり、必要なこと。


・さあ、にっこりしろよ。明日より今日がましだ
・プロジェクトがスムーズに進行しないときは、たいして重要と思えなかった部分を調べてみよう
・今日の良い計画は、明日の計画に勝る
・すべての行動には、それに匹敵する非難がある
・階級組織で最も重要なのが、情報は誰が何を知っているか。
・十分なデータがあれば、誰でも判断を下せる。
 有能なマネージャーはデータが不十分でも判断を下せる
 完璧なマネージャーは、何も知らなくても職務をまっとうできる。
・うまくいかいときに備えて、必ず「補足説明」という逃げ道を用意せよ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

42)なるほど! 「ランチェスター戦略」がイチからわかる本(現代ビジネス兵法研究会) [ビジネス]

◆本日の読書本

なるほど! 「ランチェスター戦略」がイチからわかる本


なるほど! 「ランチェスター戦略」がイチからわかる本


◆本日の質問
Q目標達成に必要なこと

〇勝つためにどうするか考える
①目標を立てる(→正確な情報が必要。→何が必要か、どんな障害を乗り越える必要があるか)
②自分の置かれた状況を把握する(自分が強者が弱者か)
③過去の経験歴を捨てる(科学的管理。

〇どんな情報を得れば戦略に生かせるか考える
①得意先の数について、自分が考えているより多いか少ないか
②キーポイントとなる顧客。地域。世間からどれだけずれているか。
③得意先の経営者、担当者の交代を把握。
日々の営業に取組み、情報は自分の足で得る。

〇目的;シェアリング+「情報力」「営業力」「時間管理」で組織力UP
4つの差別化
①自分の過去の路線に対する差別化
②強者に対する差別化
③先発企業に対する差別化
④上位地位にある企業に対する差別化
そのためには、「敵を知り、己を知れば、百戦あやうからず」


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

41)マーフィー運命の法則―上がれば下がり、下がれば上がる(加藤明) [自己啓発]

◆本日の読書本

マーフィー運命の法則―上がれば下がり、下がれば上がる

マーフィー運命の法則―上がれば下がり、下がれば上がる

  • 作者: ジョセフ マーフィー
  • 出版社/メーカー: 産能大学出版部
  • 発売日: 1997/12
  • メディア: 単行本



◆本日の質問
Q目標達成のために必要なこと


〇シンクロニシティー
「主観的な出来事」と「客観的な出来事」は互いに関連しあう
潜在意識が語りかける=直感
思考は対にやって来る。富について考えると、貧も浮かぶ。良い方に注意を向ける。
偶然とは、運命のその人の考えを具体化したもの。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

40)図解世界一わかりやすいマーフィー「お金」と「幸せ」の法則 [自己啓発]

◆本日の読書本

マンガ&図解世界一わかりやすいマーフィー「お金」と「幸せ」の法則


マンガ&図解世界一わかりやすいマーフィー「お金」と「幸せ」の法則


◆本日の質問
Q目標達成のために必要なこと


〇潜在力の法則
・願望を具体化し、イメージする。絵にする。
・精神への栄養補給をする
〇可能性の法則
・絶望は死に至らしめる毒薬であり、希望はいかなる重病をも治癒させる特効薬。
・1つのことで人に負けないエキスパートになりなさい。そうすればほかのことでも理解するコツがわかります。
・粘り強く!
・工夫!洞察力!全力を尽くす!そうすれば、静かに開花する
・自分を信じて!人が気づかない点に着目すること
・まず行動する。
〇アファメーション
①20文字程度の文章
②必ず「~する」「~なる」
③「私は」「自分は」1人称
④リズムよい文章に
α波の状態で読み上げる。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

39)「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力(板橋悟) [ビジネス]

◆本日の読書本

「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力


「記事トレ!」日経新聞で鍛えるビジュアル思考力


◆本日の質問
Q社長の教え
Qピクト図解の方法



〇「日経をどう読んでいますか?」「なぜ日経を読みますか?」
・目的をもって読む。
・ビジネスに活かすために読むなら、「企業面」「消費面」。マクロ経済より身近なビジネス。
・5W1Hでなく、3W1Hで読む
・「自分事」で読む。「自分だったら…」で考え、わからないことがあれば経験値の多い人に聞く。
・理解→会話→発案のステップでレベルアップしていくこと。


〇ピクト図解の方法
①文章に(人・モノ・カネ)をマーキング
②マーキングしたものを、3W1Hに当てはめる
③(人・モノ・カネ)を図解にあてはめていく。
④あてはめた図解に②の関係を表していく。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

38)仕事をつくる(安藤忠雄) [ビジネス]

◆本日の読書本

安藤忠雄 仕事をつくる―私の履歴書



安藤忠雄 仕事をつくる―私の履歴書




◆本日の質問
Q教育者として感じること
Q無学から学んでいくうえでの心がけ。


〇教育者の観点から、今後の教育に必要なこと
 「自立した個人」人格を持つ人材の育成。

  野生を取戻し、
  知性を身につけ、
  自らの意思で世界を知る。

  それが、日本を生まれかわらせる可能性をもつ人材を育てる

〇無学からチャンスを手に入れるまでの努力と心がけ
 ・最低限のスキルを知る。学ぶ
 ・取得への覚悟を持つ。(気力、集中力、目的意識、強い思い)
 ・ネットではわからない感動、情報。体験と経験を通じて学ぶ。
 

タグ:安藤忠雄
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。