SSブログ
自己啓発 ブログトップ
- | 次の10件

20)マナベル(勝間和代) [自己啓発]

◆本日の読書本

勝間和代の学び旅「マナベル」


勝間和代の学び旅「マナベル」


マナベル7箇条

1.異文化を知ることで、すべてが広がる
2.異文化は、五感で味わおう
3.現地に住んでいる人と、交流をもとう
4.史跡を訪れて、歴史を考えよう
5.そして、街と自然を歩こう
6.旅の後にも思い出せる、フックをつけよう
7.自分の国に戻ってからも、「学び」を続けよう


◆本日の質問
Qなぜオーストラリアが絶好調なのか
Qメルボルンが世界でもっとも住みやすい都市の理由
Q良いリーダーを選ぶ仕組み
Q日本とオーストリアの比較

〇様々な気づきのチャンス
・公共交通
・都市デザイン
・衣食住
・歴史
・ビジネスチャンス
・産業構造
あたらしい気づきを得て、頭の体操をして、心のなか引出しに新しい知識の材料を蓄え、
自分の将来の創造力や問題解決のために活用する


〇まだまだビジネスチャンスがあるオーストラリア
・文化的にまだまだ遅れている。オーストラリア独自の文化や食事が弱い。
→衣類に対するおしゃれに対する意識が低い→お金をかけない→ビジネスチャンスがある
要因の一つ:物価が高い
要因の一つ:材料は多くそろうが、輸出向けであり、国内にはあまり目がむかれていない。
要因の一つ:「衣」「食」より「住」を重視する気質
→オーストラリアはもともと経済学の知見にもとづき政府と中央銀行が協力関係にあったのでリーマンショック後も果断な金融緩和をする余裕があった。

・立地的に中国に近い(欧米との距離は立地的にあまりよくない)
→中国の発展がそのままオーストラリアの発展につながっている
(ピンチ!)
→これから発展していくのは中国なので、日本より中国との関係を重視する傾向がある。
→日本に優先的に輸出していた資源の行先の不安あり!


〇メルボルンの政策
・さまざまな政策・都市運営が長期的視点に立って行われている。
・日本との最大の違いは、むやみに借金をしないことを規律とする。
・デフレはしないという明確なポリシー。インフレターゲットは1~2%(1980年代からかわらず)

〇良いリーダーを選ぶ仕組み
・健全なエリート間の競争がある


〇オーストラリアと比較した日本
・多様な人材が活躍できない
・産業の流動性が低い
・政治基盤が脆弱
→日本が陥っている「低成長の罠」を抜け出すためには、いかに多様な人材が力いっぱい活躍できる仕組みをつくるかということがポイント


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

19)心の中のバケツ(トム・ラス) [自己啓発]

◆本日の読書本

心のなかの幸福のバケツ


心のなかの幸福のバケツ


◆本日の質問
Qバケツ・水・ひしゃくの関係
Qほめすぎにならないの?
Qほめ方

〇バケツとひしゃくの理論
・人はみな心にバケツをもっている。満たされるときは気分が良い。前向きで強くなり楽観的になる。。
・人はみなひしゃくをもっている。ひしゃくで人に水を注ぎ、相手が明るくなれば、自分のバケツにも水がたまる。逆に人の水をくみ出せば、相手を傷つけてしまう。
・人はみなあらゆる場面で人の心のバケツに水を注ぐのかくみ出すのか選択をせまられている。
これは周りとの関係、生産性、健康、そして幸福に大きな影響を与える。

〇黄金比率
1ネガティブ:ポジティブ
ただし、
1ネガティブ:13ポジティブまで。
これを超えると効果が落ちる。

〇how to 
・ひとりづつ
・具体的に
・ほめるに値することをほめる。
・よろこびポイントは人それぞれ
(相手のバケツの水を増やす人、方法、形、経験を知ることが必要)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

18)プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える(アネット・シモンズ) [自己啓発]

◆本日の読書本

プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える


プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える


◆本日の質問

Qストーリーのエッセンスは?
Qストーリーで伝える技術の習得

〇ストーリーのエッセンス
聞き手の好奇心をあおること

〇語り能力の筋トレ
人を動かすためには
・感心を引きつけ
・相手の大切に思う要素に働きかける。
・その要素に、自分か語りかけたい理解させたい要素に働きかける

①一度に1つか2つの要素に絞って研究し、練習を積むこと。
 感覚をつかんだら目の前の相手とストーリーに意識を集中させる。
 これを繰り返すせば、語る能力がUPする

②身振り手振り、表情、
音、におい、味、擬似体験
沈黙とタイミング、声のトーン

③抵抗のストーリーを予期する
好意を勝ち取る下地つくり
→力を借りる人に必要が生まれるまえに始めること。
→壮大なストーリーを語る勇気

④ストーリーをコントロールしないこと

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

15)自分を見違えるほど変える技術ーチェンジ・エニシング( 阪急コミニュケーションズ) [自己啓発]

◆本日の読書本


仕事・お金・依存症・ダイエット・人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシング


仕事・お金・依存症・ダイエット・人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシング(阪急コミニュケーションズ)


フォーチュンチュン500のビシネスエグゼクティブの6割以上が受講している人材育成プロクラム。

脳が楽しいと認識していない活動を楽しいものに変えられる鍵は、その活動を通じて将来的に得られるものが見えるか、感じられるか、信じられるかという点に行き着く。P70

◆本日の質問
Q変わるために必要なこと
Qお金を貯めるために必要なチェンジ!


〇変わるために必要なこと
(はじめに・・・)
 脳が楽しいと認識していない活動を楽しいものに変えられる鍵は、その活動を通じて将来的に得られるものが見えるか、感じられるか、信じられるかという点に行き着く。P70
 客観的に自分を見る。自分を分析、知ることから始まる。チェンジジャーを見習う。自分に合うパターンを見つけることから始まる。

・変化を起こす
 ①小さく行動。今すぐ行動
 ②記録
 ③想像
 ④世界を変える


〇お金を貯める

貯蓄とは8割が行動、2割が知識の問題

・自分の決定的瞬間を探す。
→衝動買いの瞬間に重要行動を用意する

・支出の前に貯金する
日曜日に支出内容を確認し、予定外の支出がないか確認と翌週の予算をたてる。


タグ:CHANGE
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

09)アンシュタインファクター(リチャード・ポー) [自己啓発]

◆本日の読書本



読み返すその時々において、自分にあった取組みを見つけられる本です。

◆本日の問い
Q効率的な学習法は何か?
Qモーツァルトを聴くと賢くなるのか?
Q脳の回転を速くするために必要なことは?


◎人の脳内において、大脳辺縁系が刺激されると感覚的な印象を高スピードで加工する働きがある。
 これを刺激する方法の一つとしては、
 自分のイメージをパートナーかボイスレコーダーに説明すること。
 (自分の頭の中だけでなく、実際に声にだすこと)

◎学習するうえでは、毎日コツコツと学ぶスタイルをマスターし、その過程を楽しむことが重要である。
 学習の基本は読み、書き、計算。これらを楽しみながらゲーム感覚で取り組むことが大切。

◎人が成長するためには、最高の瞬間が必要。
 簡単すぎず難しすぎない範囲で自発的努力において困難に立ち向かい、心と体の目標達成をすること。
 「つまらない」「不安」が発生し集中力がなくなる時は、簡単すぎたり難しすぎるということ。このような時は、いまいちどレベル調整をすること。


◎取り組んでみたいことを3つ抜粋

(1) 学習法について
ツール・ビルディングのススメ
 ①イメージ・ストリーミング(問いかけ)
  「あなたの流れを達成させる能力を高める一番の方法は何?」
 ②識閾のテクニック(イメージ)
  「高い壁の向こうに答えの隠された秘密の庭」
 ③天才を借りる(なりきる)
  「分身がパラレルの世界で新しい学習法を考案」
 ④インスタントな答え(確かめる)
  「目を閉じて、イメージストリームにおいて現在何が見えるか」
 ⑤高度な文明
  「タイムマシンにおいて見に行く」


(2) 流れをゲーム感覚で楽しむ
 ①駆け引き
  ・結果を気にせずチャレンジ
  ・取り組んでいく
 ②もっとも重要な目標
  ・常に心にとどめる
  ・精神的・社会的・知的
 ③焦点を合わす
  ・集中する
  ・心を解き放つ
  ・外部のざわめきから集中
 ④プロセスに夢中
  ・心を解きたつ
  ・過程を楽しむ
 ⑤快感
  ・①~④の結果、当然が起きる
 ⑥生産の頂点
 エネルギーの宝庫
  ・創造力
  ・質
  ・仕事の生産力 


(3) 効果的な環境
 ①ツール・ビルディング
 ②高速学習
 ③覚醒しやすい環境
 ・食欲(空腹)
 ・モーツァルト K448 ピアノコンチェルト効果(一時的)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

07)スイッチ(チップ・ハース&ダン・ハース) [自己啓発]

◆本日の読書本


スイッチ「変われない」を変える方法
チップ・ハース&ダン・ハース

理性を「像使い」
感情を「像」
環境を「道筋」
にたとえて進みます。




◆本日の問い
早起き習慣にかえたい
Qそのために必要なことは?
Q私が考え取り組むべきことは?

◎理性(像使い)に訴えかけ、感情(像)を揺さぶり、環境(道筋)を整えるという3つのシンプルな条件を満たすだけで誰もが思うより簡単に変化を引き起こすことができる。

◎3つのフレームワークがあり、その中にさらに細かく3つのフレームワークが掲げられている。
このフレームワークを通して、変えられない要因が「像使い」「像」「道筋」のどれにあたるかを突き止めることができる。

◎この改善点をもとに、各クリニックコーナーをもとに戦略を練ることができる。


◎理性に訴えかける3つのコツ
◎成功例をまねる方法
◎具体的行動を定める方法
◎目的地を指し示す



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

06)リーダーになる人に知ってほしいこと(松下幸之助)(松下政経塾編) [自己啓発]

◆本日の読書本



 松下幸之助
 松下政経塾編

◆本日の問い
 Q成功するために必要なことは?
 Q自分において、まず初めに取り組むべきことを具体的に3つ掲げる

◎成功する人とは
 ・人を引きつける魅力がある。
 →非常に頭が良く、勤勉であっても成功しない。
 ・成功の条件は「運」「愛嬌」と、そのうえでの賢さ、勤勉さなどの能力。
 →「運が強い」という言葉は、実体験からの血のにじむ努力と経験から発露された言葉

◎成功の要諦とは
 ・志を常に忘れず、自問自答し、身につけて、100%実行できるように精進する。
 ・ビジネスにおいての志は「経営理念」
 ・塾においての志は「塾是」と「塾訓」
 ・志を100回毎日唱えて、一息たったらわかる
 →普段から思い願い実践しつづけることで、ある日突然気づきがある。運を引き寄せる。

◎「知識でなく知恵」
 ・心でわかる。悟ること
 ・日常の些細なことを大事にし、真剣に取り組むことの必要性。
 ・人間力、精神力、決断力といった能力、そして知恵を常日頃から磨き上げておくこと。
 →目先の厳しい現実と闘い、厳しい中を生き抜くために必要不可欠。

◎取り組むこと3つ
 ・自分の主張だけをいうのではなく、知識や理屈にとらわれず、大きく生きることで新たな知恵(第三の力)が生まれる。

 ・考えても答えの出ないものはある。しかし、志のある人は、歩いて尋ねて教えを請い、いずれは答えを出すだろう。自分から進んで学ぶ。教えてくれるなどと思ってはいけない。

 ・成功をするためには、人の本質を知ることが大切。「人間とはこんなもんだ」ということを知る。そこから出発していけぱいい。
 →知って初めて成功するかどうかがわかる。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の10件 自己啓発 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。